新型コロナワクチン春開始(5月~8月)接種について

お知らせ

<接種対象者及び接種対象期間について>_令和5年9月1日更新

 新型コロナウイルス感染症にかかった場合の重症化リスクが高い方や重症化リスクが高い方が集まる場所において、サービスを提供する方が対象となります。

  1. 高齢者(65歳以上)
  2. 基礎疾患を有する方、その他重症化リスクが高いと医師が認める方(5歳から64歳)
  3. 医療従事者、高齢者施設従事者、障害者施設従事者

※ 上記以外の方は、秋開始(9月以降)接種時での接種となります。

※令和5年度における新型コロナワクチン接種については、下記よりご確認ください。

 『令和5年度における新型コロナワクチン接種について』 ⇐ こちらをクリックしてください

国が示す接種対象期間は令和5年9月19日(火)までですが、本市では現状の予約状況等を鑑み、令和5年8月31日(木)をもって一旦終了します。

※ 該当者で対象期間内で接種をされない方は、令和5年9月25日以降から始まる秋開始接種での接種をご検討ください。

 

<接種券発送及び予約について>_令和5年8月12日更新

 ・65歳以上の方で、初回(2回目)接種を終了し、かつ、オミクロン株【BA系統】対応ワクチンを接種された方には、該当する追加用の接種券を年齢の高い方から、令和5年5月15日の週より順次発送します。

 ⇒ 70歳以上:令和5年5月15日発送

 ⇒ 65歳から69歳:令和5年6月12日発送

 ⇒ 5月8日以降、新たに65歳になられた方:誕生月の月末又は翌月初旬に発送

 ・5歳から64歳までの方、かつ、基礎疾患を有する方、又は、その他重症化リスクが高いと医師が認める方(以下、「基礎疾患を有する者等」という。)は、本人等からの申請方式になります。同ページ内の「基礎疾患を有する者等」をご確認ください。

 ・医療従事者及び高齢者施設並びに障害者施設従事者(以下、「医療従事者等」という。)にあっても、「基礎疾患を有する者等」と同様に本人等からの申請方式になります。同ページ内の「医療従事者等」をご確認ください。

※ 春夏(5月~8月)接種該当者でオミクロン株【BA系統】対応ワクチン未接種の方は、該当回数用の接種券はお手元にあると思います。お手元にある接種券は使用できます。(接種を希望される方で接種券を紛失された方は、再発行申請が必要です。)

 ・該当する接種券がお手元に「届いた方」「ある方」は、市ホームページ、市公式LINE、電話(0537-85-1154)にて予約をお願いします。

春開始接種(5月~8月)の概要_令和5年8月12日更新

対象者

●初回接種者

 1. 生後6か月~4歳の方(1~3回目)

 2. 5歳以上の方(1~2回目)

3回目以降接種者

 1. 高齢者(65歳以上)の方

 2. 5歳から64歳までの方、かつ、基礎疾患を有する方、又は、その他重症化リスクが高いと医師が認める方(基礎疾患を有する者等)

 3. 医療従事者及び高齢者施設並びに障害者施設従事者(医療従事者等)

 御前崎市では、「基礎疾患を有する者等」および「医療従事者等」の把握方法は、本人等からの申請方式となります。詳細にあっては、同ページ内の『基礎疾患を有する者等』または『医療従事者等』をご確認ください。

接種間隔

●初回接種

 1. 生後6か月~4歳の方(2回目:3週間以上後・3回目:8週間以上後)

 2. 5歳以上の方(2回目:3週間以上後)

3回目以降接種者(5歳以上、かつ、前回接種日を基準)

 ・ファイザー社ワクチン:3か月以上後

 ・武田/モデルナ社ワクチン:3か月以上後

 ・ノババックス社ワクチン:6か月以上後

※他のワクチン(肺炎球菌・子宮頸がんなど)との接種間隔(2週間以上)には十分ご注意ください。

費用  無料
ワクチン種類

●初回接種

 1. 生後6か月~4歳の方:乳幼児用ファイザー社ワクチン

 2. 5歳~11歳の方:小児用オミクロン株【BA系統】対応ワクチン(ファイザー社)

 3. 12歳以上の方

 ・オミクロン株【BA系統】対応ワクチン(ファイザー社)

 ・オミクロン株【BA系統】対応ワクチン(武田/モデルナ社)

 ・ノババックス社ワクチン

3回目以降接種者

 1. 5歳~11歳の方:小児用オミクロン株【BA系統】対応ワクチン(ファイザー社)

 2. 12歳以上の方

 ・オミクロン株【BA系統】対応ワクチン(ファイザー社)

 ・オミクロン株【BA系統】対応ワクチン(武田/モデルナ社)

 ・ノババックス社ワクチン

接種場所

・個別接種(市内医療機関)のみとなります。

 (集団接種にあっては実施しません。)

 実施医療機関の詳細は、同ヘージ内の「接種会場」を確認してください。

接種券発送時期

1. 65歳以上:令和5年5月15日の週より年齢の高い方から順次発送

 ⇒ 70歳以上:令和5年5月15日

 ⇒ 65歳から69歳:令和5年6月12日

 ⇒ 5月8日以降、新たに65歳になられた方:誕生月の月末又は翌月初旬に発送

2. 基礎疾患者等:発行申請確認後、随時発送

3. 医療従事者等:発行申請確認後、随時発送

接種期間  令和5年5月8日から令和5年8月31日(国:令和5年9月19日)

 

基礎疾患を有する者等_令和5年7月1日更新

<重症化リスクの高い基礎疾患を有する者等の範囲>

1-1.18歳未満で以下の病気や状態の方で通院/入院している方

  1. 慢性呼吸器疾患
  2. 慢性心疾患
  3. 慢性腎疾患
  4. 神経疾患・神経筋疾患
  5. 血液疾患
  6. 糖尿病・代謝性疾患
  7. 悪性腫瘍
  8. 関節リウマチ・膠原病
  9. 内分泌疾患
  10. 消化器疾患・肝疾患
  11. 先天性免疫不全症候群、HIV感染症、その他の疾患や治療に伴う免疫抑制状態
  12. その他の小児領域の疾患(高度肥満、早産児、医療的ケア児、施設入所や長期入院の児、摂食障害)

1-2.18歳以上で以下の病気や状態の方で通院/入院している方

  1. 慢性の呼吸器の病気
  2. 慢性の心臓病(高血圧を含む。)
  3. 慢性の腎臓病
  4. 慢性の肝臓病(肝硬変等)
  5. インスリンや飲み薬で治療中の糖尿病又は他の病気を併発している糖尿病
  6. 血液の病気(ただし、鉄欠乏性貧血を除く。)
  7. 免疫の機能が低下する病気(治療中の悪性腫瘍を含む。)
  8. ステロイドなど、免疫の機能を低下させる治療を受けている
  9. 免疫の異常に伴う神経疾患や神経筋疾患
  10. 神経疾患や神経筋疾患が原因で身体の機能が衰えた状態(呼吸障害等)
  11. 染色体異常
  12. 重症心身障害(重度の肢体不自由と重度の知的障害とが重複した状態)
  13. 睡眠時無呼吸症候群
  14. 重い精神疾患(精神疾患の治療のため入院している、精神障害者保健福祉手帳を所持している、又は自立支援医療(精神通院医療)で「重度かつ継続」に該当する場合)や知的障害(療育手帳を所持している場合)

2.上記に該当しない方で、重症化リスクが高いと医師が認めた方

3.基準(BMIが30以上)を満たす肥満の方

 

<申請対象者>

  1. 御前崎市に住民票がある方
  2. 初回(2回目)接種済みの方
  3. 5歳から64歳の方で、上項3項目のいずれかに該当し接種を希望される方

※ 3回目以降の接種券がお手元にある方は申請不要です。

※ 御前崎市外在住で、市内の医療機関(かかりつけ医)で接種を希望される方は、申請が必要です。

 

<申請方法>

 下記のいずれかの方法で申請をお願いします。

◆市内医療機関に通院又は入院されている方

 申請書及び申請書投函ボックスを市内医療機関に備え付けています。

 申請書に必要事項を記入し、ボックスに投函してください。(週一回の回収)

 

◆市外医療機関に通院又は入院されている方

 1.申請フォームでの電子申請 ⇐ こちらから必要事項を入力してください。

 2.窓口での申請

  新型コロナワクチン接種対策室(御前崎市役所西館2階)で申請してください。

◎ 申請書類確認後、住民票所在地に接種券を郵送します。市内医療機関で接種を希望される方は、接種券がお手元に届きましたら予約をお願いします。

他自治体で新型コロナワクチンを接種した後に御前崎市へ転入された方や接種券を紛失された方については、該当する接種券発行申請が必要となります。申請方法は、同ページ下部の「他自治体で接種後、御前崎市へ転入された方又は接種券の再発行について」をご確認ください。

※申請期限は令和5年7月31日までとします。春開始接種期間内に接種を希望される方は、期限までに必ず申請をお願いします。(諸事情により、期限後で申請を希望される場合は、「新型コロナワクチン接種対策室 0537-85-1154」までご連絡ください。)

医療従事者等_令和5年7月1日更新

<医療従事者、高齢者施設従事者、障害者施設従事者について>

該当者への接種券発送にあっては、専用様式『春夏(5月~8月)用接種券発行希望者届出書』による申請方式により対応をさせていただきます。以下をご確認していただき、個人又は医療機関や施設等から申請をお願いします。申請内容を確認後、該当する接種券の発送を行ないます。

 注1:申請様式をダウンロードしていただき、メール又はFAXのいずれかで申請をお願いします。

 ・メールアドレス:kenko.sp@city.omaezaki.shizuoka.jp

 ・FAX番号:0537-29-8739

 注2:医療機関や施設等から申請する場合、本市住所地者を取りまとめての代理申請を可能とします。(医療機関又は施設等においては、本人同意は必ず受けて下さい。)

 注3:個人で申請する場合は、医療機関や施設等に従事している証拠書類(社員証等)を添付して申請してください。

 

※専用様式【Excel】『春夏(5月~8月)用接種券発行希望者届出書』 ⇒ 春夏用接種券発行希望届出書(Excelファイル:12.8KB)

※専用様式【 PDF 】『春夏(5月~8月)用接種券発行希望者届出書』 ⇒ 春夏用接種券発行希望届出書(PDFファイル:40.8KB)

 

※申請期限は令和5年7月31日までとします。春開始接種期間内に接種を希望される方は、期限までに必ず申請をお願いします。(諸事情により、期限後で申請を希望される場合は、「新型コロナワクチン接種対策室 0537-85-1154」までご連絡ください。)

予約方法_令和5年4月15日更新

※ 予約時は、必ずお手元に接種券をご用意ください。

予約方法は、今までと同様の方法となります。

 また、接種は完全事前予約制のため、以下の方法で予約してください。

◆インターネット予約(24時間受付)

予約専用サイトのURLは「https://jump.mrso.jp/222232/」です。

◆LINE予約(24時間受付)

 (注:おともだち登録が必要となります)

 ・予約専用サイト移動後は、インターネット予約とLINE予約の操作方法は同じです。 

 ・予約時は、接種するワクチン、接種会場を確認してください。

 ※インターネット予約、LINE予約の操作方法は、市ホームページ令和3年8月号の広報紙に掲載しています。

◆電話予約

 御前崎市新型コロナワクチンコールセンター(TEL:0537-85-1154)

 受付時間:月~金曜日 午前9時~午後5時まで(土日・祝日は除く)

接種会場_令和5年4月15日更新

・新型コロナウイルスワクチンの年代別の接種会場は次表のとおりです。

・集団接種にあっては実施しません。

・医療機関での予約はできません。

・接種を希望される方は、市ホームページ、市公式LINE、電話(ワクチンコールセンター:0537-85-1154)での予約をお願いします。

  医療機関名 住  所 年代別接種会場可否
生後6か月~4歳 5歳~11歳 12歳以上
  阿部医院 池新田3543 ×
  池新田クリニック 池新田2961-33 ×
  小野澤医院 佐倉1238 ×
  宮内診療所 宮内226-5 × ×
むぎ運動場前クリニック 池新田833-15 × ×
 

市立御前崎総合病院

池新田2060 ×
  座光寺医院 白羽5243-3 ×
  永尾内科・循環器科医院 御前崎54-9 × ×
  おまえざき痛みのクリニック 池新田2446-1 × ×
  しろわクリニック 白羽3521-10 ×
奥村医院 塩原新田596-1 × ×

注:「※」印の医療機関は、かかりつけ患者及び来院歴のある方のみが接種可能です。

他自治体で接種後、御前崎市へ転入された方又は接種券の再発行について_令和5年4月15日更新

<御前崎市に転入された方>

 御前崎市以外の接種券を使用して新型コロナウイルスワクチンを接種後、御前崎市に転入された方は、本市に接種記録がありません。接種を希望される方は接種券の発行に当たって申請が必要となります。

 接種記録の確認をし、接種券等をお届けするため、下記の方法により申請をお願いします。

 ※転入前の市町村で発行された接種券は使用できませんが、既に接種を受け発行された「接種記録書」または「接種済証」は無くさないよう保管をお願いします。

 

<再発行を希望される方>

 新型コロナワクチンを接種するには、該当する接種券が必要となります。

 接種記録の確認をし、接種券等をお届けするため、下記の方法により申請をお願いします。

 

<必要書類>

新型コロナワクチン接種券発行申請書兼接種記録確認同意書(転入者・再発行者用)(PDFファイル:421.7KB)

新型コロナワクチン接種券発行申請書兼接種記録確認同意書(転入者・再発行者用)(Excelファイル:19.6KB)

・接種記録書または接種済証(接種記録が確認できるもの)の写し

・本人確認書類(運転免許証や個人番号(マイナンバー)カード、健康保険証など)の写し

 

<申請方法>

◆窓口申請

 上記の<必要書類>を市役所西館2階 新型コロナワクチン接種対策室へ持参

◆郵送申請

上記の<必要書類>を次の【郵送先】へ送付

【郵送先】

〒437-1692 静岡県御前崎市池新田5585番地

健康づくり課新型コロナワクチン接種対策室 宛

 

<申請後について>

申請後、接種記録等を確認した上で、接種券を送付します。

接種券がお手元に届きましたら、同封の書類をご確認し、予約をしてください。

この記事に関するお問い合わせ先

健康づくり課 新型コロナワクチン接種対策室
〒437-1692 静岡県御前崎市池新田5585番地
電話:0537-85-1154
ファックス:0537-29-8739

メールでのお問い合わせはこちら

更新日:2023年09月01日