新型コロナワクチン秋開始(R5.9月~R6.3月)接種について

お知らせ

<接種について>_令和5年9月14日更新

1.接種開始日:令和5年9月25日(月)

2.接種対象者 

 1)生後6か月以上で初回接種(生後6か月から4歳は3回分、5歳以上は2回分)がまだの方

 2)5歳以上で追加接種(3回目以上)が可能な方

※ 上記項目2-2)で65歳以上の高齢者及び基礎疾患を有する者、その他重症化リスクが高いと医師が認める者以外の方にあっては、予防接種法第8条(接種勧奨)及び第9条(努力義務)の規定適用は除外する。

※令和5年秋開始接種における新型コロナワクチン接種については、下記よりご確認ください。(本市の体制確保状況等により、開始時期においては国が示す時期と若干の差異があります。)

 『令和5年秋開始接種における新型コロナワクチン接種について』 ⇐ こちらをクリックしてください。

 

<接種券発送及び予約について>_令和5年11月11日更新

 1)生後6か月から4歳の方(乳幼児接種)

  ・1-2回目用:新たに生後6か月になられた方に、誕生月の月末又は翌月上旬に発送

  ・3回目用:2回目の接種を受けられた方にのみ、2回目接種日から8週間後付近に発送

 2)新たに5歳になられた方

  ・乳幼児接種(3回)を完了された方にのみ、誕生月の月末又は翌月上旬に発送

 3)5歳以上の方

  初回接種を終了し、かつ、オミクロン株(BA系統)対応ワクチンを接種された方(65歳以上及び基礎疾患者並びに医療従事者等で春開始(5月~8月)接種に該当する接種券を受け取り接種をされなかった方(以下、「春開始未接種者」という。)は除く。)に、該当する追加用接種券を以下のとおり順次発送します。

  1. 令和5年5月8日から令和5年8月31日までにオミクロン株(BA系統)対応ワクチンの接種日が早い方から順次発送

   ・令和5年5月8日から令和5年6月30日:令和5年9月15日

   ・令和5年7月1日から令和5年7月31日:令和5年10月13日

   ・令和5年8月1日から令和5年8月31日:令和5年10月31日

  2. 令和5年5月7日以前にオミクロン株(BA系統)対応ワクチンを接種された、年齢の高い方から順次発送

   ・上記、項目1の予約状況等を踏まえ、令和5年10月13日より順次発送

      ・45歳以上:令和5年10月13日

    ⇒ ・44歳以下:令和5年11月10日

※ 春開始未接種者及びオミクロン株(BA系統)対応ワクチン未接種の方々は、該当する回数用の接種券はお手元にあると思います。お手元にある接種券は秋開始接種でも使用できます。(接種を希望される方で接種券を紛失等された方は、再発行申請が必要です。)

 ・該当する接種券がお手元に「届いた方」「ある方」は、市ホームページ、市公式LINE、電話(0537-85-1154)にて予約をお願いします。

秋開始接種(R5.9月~R6.3月)の概要_令和5年11月11日更新

対象者

●初回接種者

 1. 生後6か月~4歳の方(1~3回目)

 2. 5歳以上の方(1~2回目)

3回目以降接種者

 1. 5歳以上で追加接種(3回目以上)が可能な方

接種間隔

●初回接種

 1. 生後6か月~4歳の方(2回目:3週間以上後・3回目:8週間以上後)

 2. 5歳以上の方(2回目:3週間以上後)

3回目以降接種者(5歳以上又は12歳以上、かつ、前回接種日を基準)

 ・ファイザー社ワクチン(5歳以上):3か月以上後

 ・武田/モデルナ社ワクチン(12歳以上):3か月以上後

 ・ノババックス社ワクチン(12歳以上):6か月以上後

※他のワクチン(肺炎球菌・子宮頸がんなど)との接種間隔(2週間以上)には十分ご注意ください。

費用  無料
ワクチン種類

●初回接種

 1. 生後6か月~4歳の方:乳幼児用オミクロン株(XBB系統)対応ワクチン(ファイザー社)

 2. 5歳~11歳の方:小児用オミクロン株(XBB系統)対応ワクチン(ファイザー社)

 3. 12歳以上の方:オミクロン株(XBB系統)対応ワクチン(ファイザー社)、オミクロン株(XBB系統)対応ワクチン(モデルナ社)又は起源株対応ワクチン(ノババックス社)

3回目以降接種者

 1. 5歳~11歳の方

  ・小児用オミクロン株(XBB系統)対応ワクチン(ファイザー社)

 2. 12歳以上の方

  ・オミクロン株(XBB系統)対応ワクチン(ファイザー社)

  ・オミクロン株(XBB系統)対応ワクチン(武田/モデルナ社)

  ・起源株対応ワクチン(ノババックス社)

※ 各ワクチンの説明書は『こちらから』ご確認ください。【厚生労働省ホームページより】

接種場所

・個別接種(市内医療機関)のみとなります。

 (集団接種にあっては実施しません。)

 実施医療機関の詳細は、同ページ内の「接種会場」を確認してください。

接種券発送時期

1. 生後6か月から4歳の方(乳幼児接種)

 ⇒ 新たに生後6か月になられた方:1-2回目用を誕生月の月末又は翌月上旬

 ⇒ 2回目接種を受けられた方:3回目用を2回目接種日から8週間後付近

2. 新たに5歳になられた方

 ⇒ 乳幼児接種(3回)を完了された方にのみ、誕生月の月末又は翌月上旬に発送

3. 令和5年5月8日から令和5年8月31日までにオミクロン株(BA系統)対応ワクチンの接種日が早い方から順次発送

 ⇒ 令和5年5月8日から令和5年6月30日:令和5年9月15日

 ⇒ 令和5年7月1日から令和5年7月31日:令和5年10月13日

 ⇒ 令和5年8月1日から令和5年8月31日:令和5年10月31日

4. 令和5年5月7日以前にオミクロン株(BA系統)対応ワクチンを接種された、年齢の高い方から順次発送

 ⇒ 上記、項目1の予約状況等を踏まえ、令和5年10月13日より順次発送

     ・45歳以上:令和5年10月13日

  ⇒  ・44歳以下:令和5年11月10日

5. 5歳以上で初回接種が終了した方

 ⇒ 接種可能日(接種間隔を踏まえる)付近に発送

接種期間  令和5年9月25日(事業開始日:令和5年9月20日) から 令和6年3月31日
その他

・オミクロン株対応ワクチンの詳細にあっては、『こちらから』ご確認ください。

・武田社ノババックスワクチンの詳細にあっては、『こちらから』ご確認ください。

 

予約方法_令和5年9月1日更新

※ 予約時は、必ずお手元に接種券をご用意ください。

予約方法は、今までと同様の方法となります。

 また、接種は完全事前予約制のため、以下の方法で予約してください。

◆インターネット予約(24時間受付)

予約専用サイトのURLは「https://jump.mrso.jp/222232/」です。

◆LINE予約(24時間受付)

 (注:おともだち登録が必要となります)

 ・予約専用サイト移動後は、インターネット予約とLINE予約の操作方法は同じです。 

 ・予約時は、接種するワクチン、接種会場を確認してください。

 ※インターネット予約、LINE予約の操作方法は、市ホームページ令和3年8月号の広報紙に掲載しています。

◆電話予約

 御前崎市新型コロナワクチンコールセンター(TEL:0537-85-1154)

 受付時間:月~金曜日 午前9時~午後5時まで(土日・祝日は除く)

接種会場_令和5年9月14日更新

・新型コロナウイルスワクチン秋開始接種の年代別接種会場は次表のとおりです。

・集団接種にあっては実施しません。

・医療機関での予約はできません。

・接種を希望される方は、市ホームページ、市公式LINE、電話(ワクチンコールセンター:0537-85-1154)での予約をお願いします。

  医療機関名 住  所 年代別接種会場可否
生後6か月~4歳 5歳~11歳 12歳以上
  阿部医院 池新田3543 ×
  池新田クリニック 池新田2961-33 ×
  小野澤医院 佐倉1238 × ×
  宮内診療所 宮内226-5 × ×
むぎ運動場前クリニック 池新田833-15 × ×
 

市立御前崎総合病院

池新田2060 ×
  座光寺医院 白羽5243-3 ×
  永尾内科・循環器科医院 御前崎54-9 × ×
  おまえざき痛みのクリニック 池新田2446-1 × ×
  しろわクリニック 白羽3521-10 ×

注:「※」印の医療機関は、かかりつけ患者及び来院歴のある方のみが接種可能です。

御前崎市へ転入された方又は接種券の再発行について_令和5年9月1日更新

<御前崎市に転入された方>

 御前崎市以外の接種券を使用して新型コロナウイルスワクチンを接種後、御前崎市に転入された方は、本市に接種記録がありません。

 よって、該当する接種券の発行に当たっては、新型コロナワクチン接種対策室(市役所西館2階)への申請が必要となります。

 接種記録の確認後、接種券等をお届けするため、下記の方法により申請をお願いします。

 ※転入前の市町村で発行された接種券は使用できませんが、既に接種を受け発行された「接種記録書」または「接種済証」は無くさないよう保管をお願いします。

 

<再発行を希望される方>

 新型コロナワクチンを接種するには、該当する接種券が必要となります。

 接種記録の確認後、接種券等をお届けするため、下記の方法により申請をお願いします。

 

<必要書類>

新型コロナワクチン接種券発行申請書兼接種記録確認同意書(転入者・再発行者用)(PDFファイル:421.7KB)

新型コロナワクチン接種券発行申請書兼接種記録確認同意書(転入者・再発行者用)(Excelファイル:19.6KB)

・接種記録書または接種済証(接種記録が確認できるもの)の写し

・本人確認書類(運転免許証や個人番号(マイナンバー)カード、健康保険証など)の写し

 ⇒ 転入者の方にあっては、出来るだけ12桁の個人番号を記載してください。(分からないなどで記入できない場合は、未記入で構いません。)

 

<申請方法>

◆窓口申請(転入者・再発行)

 上記の<必要書類>を市役所西館2階 新型コロナワクチン接種対策室へ持参

◆郵送申請(転入者のみ)

上記の<必要書類>を次の【郵送先】へ送付

【郵送先】

〒437-1692 静岡県御前崎市池新田5585番地

健康づくり課新型コロナワクチン接種対策室 宛

※再発行申請希望者で郵送申請をされる方は、返信用封筒(94円切手貼付並びに郵送先記入)を必ず同封してください。

 

<申請後について>

申請後、接種記録等を確認した上で、該当する接種券を送付します。

接種券がお手元に届きましたら同封の書類をご確認いただき、予約をしてください。

この記事に関するお問い合わせ先

健康づくり課 新型コロナワクチン接種対策室
〒437-1692 静岡県御前崎市池新田5585番地
電話:0537-85-1154
ファックス:0537-29-8739

メールでのお問い合わせはこちら

更新日:2023年11月11日