高齢者(65歳以上)の予防接種(インフルエンザ・新型コロナ・肺炎球菌・帯状疱疹)
定期接種について
接種日に65歳以上の人は、インフルエンザ予防接種、新型コロナワクチン予防接種および、肺炎球菌予防接種の公費負担が受けられます。自己負担が少なく予防接種が受けられますので、病気を予防するために予防接種を受けることをお勧めします。
インフルエンザ予防接種
対象者
- 接種日に65歳以上の人
- 60歳以上65歳未満の人で、心臓や腎臓、呼吸器など身体障がい者手帳1級に該当する人(身体障がい者手帳を持参して接種してください)
補助回数
- 年1回
対象期間
- 毎年10月1日~翌年1月31日まで
毎年、インフルエンザが流行する前の10月中旬~12月上旬に受けましょう。
接種医療機関
・御前崎市、掛川市、菊川市、牧之原市、吉田町、島田市、川根本町の指定医療機関
御前崎市、掛川市、菊川市、牧之原市、吉田町、島田市、川根本町以外の医療機関で接種される方はこちら
自己負担金
新型コロナワクチン予防接種
対象者
- 接種日に65歳以上の人
- 60歳以上65歳未満の人で、心臓や腎臓、呼吸器など身体障がい者手帳1級に該当する人(身体障がい者手帳を持参して接種してください)
補助回数
- 年1回
対象期間
- 10月~翌年1月31日まで
接種医療機関
・御前崎市、掛川市、菊川市、牧之原市、吉田町、島田市、川根本町の指定医療機関
御前崎市、掛川市、菊川市、牧之原市、吉田町、島田市、川根本町以外の医療機関で接種される方はこちら
自己負担金
- 3,200円(生活保護の人は、事前申請により無料になります。)
使用ワクチンについて
(注意)使用するワクチンは医療機関ごと異なります。
(参考)新型コロナワクチンについて
高齢者肺炎球菌予防接種
対象者
今までに肺炎球菌の予防接種を受けたことが無い方で、次のいずれかに該当する方です。
・接種日当日に65歳の方
・60歳から64歳で心臓、腎臓もしくは呼吸器の機能障害およびヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能障害で身体障害者手帳1級所持(又は同程度)である方
補助回数
- 一生に一度
対象期間
- 66歳誕生日の前日まで
接種医療機関
・御前崎市、掛川市、菊川市、牧之原市、吉田町、島田市、川根本町の指定医療機関
御前崎市、掛川市、菊川市、牧之原市、吉田町、島田市、川根本町以外の医療機関で接種される方はこちら
自己負担金
- 4,000円(生活保護の人は、事前申請により無料になります。)

帯状疱疹
対象者
1.今年度中に65歳になる人
2.今年度中に70、75、80、85、90、95、100歳になる人及び100歳以上の人
3.接種日当日に満60歳から64歳の人で、ヒト免疫不全ウイルスによる
免疫機能障害で身体障害者手帳1級の人又は同程度以上の人
(注意)いずれも過去に帯状疱疹ワクチンを接種したことがない人が対象です。
使用するワクチン、補助回数、自己負担金について
ワクチンの種類 | 生ワクチン | 組換えワクチン |
助成接種回数 | 1回 | 2回(2か月間隔) |
自己負担額 | 4,500円 | 16,500円(2回まで) |
予防効果(接種後、5年時点) |
4割程度 |
9割程度 |
(補足1)既に組み換えワクチン1回目を任意で接種済みの場合は、2回目の接種が対象になります。
(補足2)生活保護の方は、事前申請により無料になります。
接種医療機関
・御前崎市、掛川市、菊川市、牧之原市、吉田町、島田市、川根本町の指定医療機関
御前崎市、掛川市、菊川市、牧之原市、吉田町、島田市、川根本町以外の医療機関で接種される方はこちら
御前崎市、掛川市、菊川市、牧之原市、吉田町、島田市、川根本町以外の医療機関で接種を希望される方
御前崎市、掛川市、菊川市、牧之原市、吉田町、島田市、川根本町以外の静岡県内医療機関で接種を希望される場合は、市で発行する「予防接種依頼書」が必要になります。
(注意)予防接種依頼書を発行するには、申請が必要になり、交付までには時間を要します。予めご了承ください。
申請方法
・市役所健康づくり課窓口での申請
・郵送にて申請(申請書は下記のPDFデータをご利用ください。)
・ウェブサイトからの申請(下記記載のリンクから申請が可能です。)
申請書はこちらを使用してください。 (PDFファイル: 120.6KB)
任意接種について
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2024年09月02日