就学援助制度のお知らせ
御前崎市ではお子さんが学校で楽しく勉強できるように、経済的な事情で児童・生徒の就学が困難な場合、学用品費などを援助しています。
援助の対象者
前年度または今年度において、次のいずれかにあてはまる世帯の児童・生徒の保護者。
- 市民税の非課税の扱いを受けた、また受けている。
- 市民税・個人事業税・固定資産税のうち、いずれかの減額・免除を受けた、または受けている
- 国民健康保険の保険料・国民年金の掛け金のうち、いずれかの減額・免除を受けた、または受けている。
- 国民健康保険の保険料徴収の猶予の扱いを受けた、または受けている。
- 児童扶養手当が支給されている世帯。
- 生活福祉資金の貸付を受けている世帯。
- 保護者が失業対策事業適格手帳を有する日雇労働者、または職業安定所登録日雇労働者
- 上記の各項に該当しないが、保護者が死亡したり災害にあった場合、または経済的に児童・生徒が就学困難となる特別な事情があるとき。
援助される費用
援助の対象となるものは、学用品費・通学用品費・新入学学用品費・修学旅行費・校外活動費・学校給食費(市外在住の方のみ)です。
なお、認定される期日によって支給できないものもあります。
手続きの方法
- 「就学援助費申請書」を学校か教育委員会でもらう。(下記リンクからもダウンロード可)
- 必要事項を記入したら、地域担当の民生委員・児童委員さんに意見を書いてもらう。
- 申請に必要な書類一式をお子さんの通う学校へ提出する。
必要なもの
<提出いただくもの>
・就学援助費申請書
・3カ月分の給与明細書(写し可)
<民生委員・児童委員との面接時に御用意いただくもの>
・1週間分のレシート
・印鑑(訂正印用。シャチハタ不可)
就学援助費申請書(市) (PDFファイル: 120.6KB)
就学援助費申請書(市)記入例 (PDFファイル: 159.2KB)
就学援助費申請書(学組) (PDFファイル: 120.3KB)
就学援助費申請書(学組)記入例 (PDFファイル: 158.9KB)
就学援助費申請書(英語) (PDFファイル: 124.2KB)
就学援助費申請書(英語)記入例 (PDFファイル: 172.5KB)
就学援助費申請書(ポルトガル語) (PDFファイル: 215.6KB)
就学援助費申請書(ポルトガル語)記入例 (PDFファイル: 250.6KB)
注意事項
提出していただいた申請書類は、学校を経由して教育委員会に届きます。(後日、手続きに必要な書類の提出を願う場合もありますのでご承知おきください。)
問合せ先
お子さんの通う学校、または教育委員会教育総務課就学援助担当
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2024年11月29日