こどもの健診・健康相談(1歳まで)

市では、お子さんのすこやかな成長発達のため、健診・健康相談を行っています。

対象月、日程は乳幼児健診日程表で確認してお越しください。

★欠席される場合は、事前に下記「問い合わせ」までご連絡ください。

乳幼児健診日程表

2か月児健康相談

授乳期の食事についての話や親子のふれあい遊び、身体計測がありますのでお子さんと一緒にお越しください。

対象児

2か月児

日程

月1回(日時は乳幼児健診日程表をご覧ください。)

実施場所

市役所西館3階

内容

  • 身体計測
  • 授乳期の食事の話
  • 親子のふれあい遊び
  • 保健相談
  • 育児相談
  • 栄養相談

持ち物

  • 母子健康手帳
  • 2か月児健康相談アンケート
  • バスタオル

~赤ちゃんといっしょ~「もふもふ」

身体計測(希望者)、親子のふれあい遊びのお話がありますので、お子さんと一緒にお越しください。

対象児

3、4か月児

日程

2か月に1回(詳しくは乳幼児健診日程表をご覧ください。)

実施場所

市役所西館3階

内容

  • 身体計測
  • 親子のふれあい遊び

持ち物

  • 母子健康手帳
  • バスタオル

3~4か月児健康相談

身体計測や離乳食のお話、親子のふれあい遊びのお話がありますので、お子さんと一緒にお越しください。

(保護者用の離乳食の試食もご用意しています。)

対象児

3、4か月児

日程

2か月に1回(日時は乳幼児健診日程表をご覧ください。)

実施場所

市役所西館3階

内容

  • 身体計測
  • 離乳食のお話(試食あり)
  • 親子のふれあい遊び
  • 栄養相談
  • 保健相談
  • 育児相談

持ち物

  • 母子健康手帳
  • 3~4か月児健康相談アンケート
  • バスタオル

4か月児健康診査

生後4か月のお子さんの発育発達を確認するために行います。

満4か月のお子さんは受診票を使って公費負担で健診を受けることができます。

受診票は「乳幼児健診アンケートつづり」の中に入っています。

対象児

満4か月の乳児(4か月未満及び5か月以上になると公費負担対象外になります)

実施場所

県内の契約医療機関(必ず予約をしてから受診してください)

内容

  • 医師の診察
  • 身体計測等

持ち物

  • 母子健康手帳
  • 4か月児健康診査票(黄色)等

6~7か月児健康相談

身体計測やブックスタート、離乳食(中期・後期)の進め方のお話があります。

お子さんと一緒にぜひお越しください。

対象児

6、7か月児

日程

2か月に1回(日時は乳幼児健診日程表をご覧ください。)

実施場所

市役所西館3階

内容

  • 身体計測
  • ブックスタート
  • 歯のお話
  • 離乳食(中期・後期)の進め方のお話
  • 親子のふれあい遊び
  • 栄養相談
  • 保健相談
  • 育児相談

持ち物

  • 母子健康手帳
  • 6~7か月児健康相談アンケート
  • バスタオル

10か月児健康診査

生後10か月のお子さんの発育発達を確認するために行います。

満10か月のお子さんは受診票を使って公費負担で健診を受けることができます。

受診票は「乳幼児健診アンケートつづり」の中に入っています。

対象児

満10か月の乳児(10か月未満及び11か月以上になると公費負担対象外になります)

実施場所

県内の契約医療機関(必ず予約をしてから受診してください)

内容

  • 医師の診察
  • 身体計測等

持ち物

  • 母子健康手帳
  • 10か月児健康診査票(青色)等

 

1歳児健康相談

<1歳おめでとう教室>

親子のふれあい遊びやむし歯予防についてお話しがあります。

対象児

1歳から1歳1か月

日程

月1回(日時は乳幼児健診日程表をご覧ください。)

実施場所

市役所西館3階

内容

  • 身体計測
  • 記念撮影
  • 親子のふれあい遊び
  • 仕上げ磨き、フッ素のお話し

持ち物

  • 母子健康手帳
  • 1歳児健康相談アンケート
  • バスタオル
この記事に関するお問い合わせ先

こども未来課こども家庭センター(母子保健係・児童福祉係)
〒437-1692 静岡県御前崎市池新田5585番地
電話:0537-85-6666
ファックス:0537-85-1142

メールでのお問い合わせはこちら

更新日:2025年03月11日