マイナンバーカードの交付
マイナンバーカードを申請した方には、ご本人宛にマイナンバーカード交付通知書(ハガキ)を送付します。受領については、ご予約なしでも可能ですが、電話にてご予約いただくとスムーズにご案内できます。
休日・夜間窓口の詳細はこちら。
令和5年12月15日より、希望者へ暗証番号の設定が不要な顔認証マイナンバーカードの交付が始まりました。
顔認証マイナンバーカードの詳細はこちら。
交付に関する情報
お住まいの地区 | 交付場所 | 交付時間 | |
---|---|---|---|
連絡先 | |||
池新田・高松・佐倉・ 比木・朝比奈・新野地区 |
御前崎市役所(1階) |
午前8時15分~午後5時 (土日・祝日を除く) |
市民課 0537-85-1117 |
御前崎・白羽地区 |
御前崎支所(1階)窓口 |
午前9時~午後4時30分 (土日・祝日を除く) |
御前崎支所 0548-63-6801 |
※予約等のお問い合わせは平日8時15分から17時までにお願いします。
カード交付時に持参していただくもの
申請者本人が受領する場合
必要なもの | 詳細 |
---|---|
個人番号カード交付通知書(ハガキ) | ハガキ裏面に申請者本人の住所・氏名を記入してください。 |
通知カード または 個人番号通知書(お持ちの方のみ) | 令和2年5月25日以降、出生等によりマイナンバーが付番された方には、個人番号通知書が郵送されています。 |
本人確認書類 |
A書類(顔写真付き1点)
または B書類(2点)
※学生証は顔写真が付いていてもB書類となります。 |
住民基本台帳カード(お持ちの方のみ) | マイナンバーカード交付時に回収します。 |
マイナンバーカード(再交付・更新の方のみ) | 過去にマイナンバーカードの受け取りをされており、今回、新しいカードを受け取る方は、旧カードもお持ちください。 紛失などの理由により、再交付となる場合は、再交付手数料1,000円が必要です。 |
申請者本人が15歳未満、成年被後見人の方が受領する場合
親権者または成年後見人が下記のものを持参のうえ、申請者本人と一緒に来庁してください。
必要なもの | 詳細 |
---|---|
申請者の個人番号カード交付通知書(ハガキ) | ハガキ裏面に申請者本人の住所・氏名を記入してください。 |
申請者の通知カード または 個人番号通知書(お持ちの方のみ) | 令和2年5月25日以降、出生等によりマイナンバーが付番された方には、個人番号通知書が郵送されています。 |
申請者の本人確認書類 |
A書類(顔写真付き1点)
または B書類(2点)
※学生証は顔写真が付いていてもB書類となります。 |
申請者の住民基本台帳カード(お持ちの方のみ) | マイナンバーカード交付時に回収します。 |
申請者のマイナンバーカード(再交付・更新の方のみ) | 過去にマイナンバーカードの受け取りをされており、今回、新しいカードを受け取る方は、旧カードもお持ちください。 紛失などの理由により、再交付となる場合は、再交付手数料1,000円が必要です。 |
法定代理人であることが確認できる書類 |
親権者の場合:戸籍謄本(本籍地が御前崎市の方や、住民票で親子関係が確認できる場合は不要) 成年後見人の場合:後見人であることの資格証明書 |
法定代理人の公的機関発行の身分証明書(顔写真付きに限る) |
A書類(顔写真付き1点)
|
申請者本人が来庁できず、代理人が受領する場合
代理人への個人番号カードの交付は、下記のような場合に限定されています。
- 介護施設への入所や長期入院等により、来庁することが困難な場合
- 障害等があり来庁が困難であることが証明できる場合(障害認定を受けている 等)
- 部活動等で開庁時間までの来庁することが困難な場合
仕事で多忙なため等の理由は、原則認められません。
やむを得ず代理人が個人番号カードを受領する場合は下記のものを持参してください。
※代理人の交付を希望される場合は、交付予約時に必ず申し出てください。
必要なもの | 詳細 |
---|---|
申請者の個人番号カード交付通知書(ハガキ) |
ハガキ裏面に申請者本人の住所・氏名、代理人の住所・氏名、暗証番号(1~4すべて)を記入し、目隠しシールを貼付したもの。 ※申請者本人が15歳未満または成年被後見人の場合であって、法定代理人が受領する場合は、暗証番号の記入は不要です。 |
申請者の通知カード または 個人番号通知書(お持ちの方のみ) | 令和2年5月25日以降、出生等によりマイナンバーが付番された方には、個人番号通知書が郵送されています。 |
申請者の本人確認書類
|
代理人交付では顔写真付きの本人確認書類が1点以上必要なため、以下のものをご準備ください。
または
または
A書類
B書類
※学生証は顔写真が付いていてもB書類となります。 「顔写真証明書」 申請者本人が顔写真付きの本人確認書類をお持ちでない場合は、下記の書類に写真を添付し、ご準備ください。法定代理人または医師、施設長の証明が必要です。
|
申請者の住民基本台帳カード(お持ちの方のみ) | マイナンバーカード交付時に回収します。 |
申請者のマイナンバーカード(再交付・更新の方のみ) | 過去にマイナンバーカードの受け取りをされており、今回、新しいカードを受け取る方は、旧カードもお持ちください。 紛失などの理由により、再交付となる場合は、再交付手数料1,000円が必要です。 |
申請者の来庁が困難であることを証明する書類
※申請者本人が未就学児の場合は不要 |
※いずれの書類も原本が必要です。 |
代理人であることが確認できる書類 |
|
代理人の本人確認書類 |
または
A書類
B書類
|
- この記事に関するお問い合わせ先
-
市民課(本庁)
〒437-1692 静岡県御前崎市池新田5585番地
電話:0537-85-1117
ファックス:0537-85-1172御前崎支所
〒437-1694 静岡県御前崎市白羽6171番地
電話:0548-63-6801
ファックス:0548-63-6851
更新日:2021年09月24日