屋外広告物許可申請様式
屋外に広告物を掲出する場合は、静岡県屋外広告物条例に基づく申請が必要です。
申請書の提出先は、都市政策課です。
新規申請書の様式
屋外広告物を新しく又は初めて設置する場合は、下記の資料を2部( 正・副 )提出してください。
屋外広告物許可申請書 |
・記名押印又は自署が必要です。 ・法人による申請の場合は、代表者印が必要です。 |
屋外広告物許可申請書 (様式第1号の4)(ワード:36.5KB) |
案内図 | ・設置場所がわかるもの。 | |
仕様書及び設計図 |
・高さ、面積、構造のわかる図面など。 |
|
色彩及び意匠を表す図面 |
・仕様書及び設計図と一様でも可。 ・案内看板の場合は、地の色彩をマンセル値で記入してください。 |
|
使用承諾書又はその写し | ・看板を設置する場所が、他人の所有又は管理している土地である場合は提出してください。(自らの土地に看板を設置する場合は不要です。) | |
設置する場所のカラー写真 |
・周辺の状況がわかる写真。 |
|
堅ろうな広告物の管理者設置届 |
・4m以上ある看板については、堅ろうな広告物の管理者を設置してください。 ※なお、管理者になれる方は、下記の資格を有する方になります。 屋外広告士、 広告美術家の職業訓練指導員の免許所持者、 公告美術仕上げ技能士、 公告美術科の職業訓練修了者、 屋外広告物点検技能講習終了者 など。 |
堅ろうな広告物の管理者設置届 (様式第6号)(ワード:37KB) |
更新申請書の様式
屋外広告物には掲出できる許可期間があります。
許可期間以降も、引き続き広告物等を表示または設置する場合は、屋外広告物の更新を行ってください。
許可期間を更新する場合は、下記の書類を2部( 正・副 )提出してください。
屋外広告物許可期間更新申請書 |
・記名押印又は自署が必要です。 ・法人による申請の場合は、代表者印が必要です。 |
屋外広告物許可期間更新申請書 (様式第2号)(ワード:34.5KB) |
使用承諾書又はその写し | ・看板を設置する場所が、他人の所有又は管理している土地である場合は提出してください。(自らの土地に看板を設置する場合は不要です。) | |
広告物カラー写真 | ・申請する1ヵ月以内に撮影した写真。 | |
屋外広告物点検報告書 | ・申請する3ヵ月以内に点検を行ったもの。 | 屋外広告物点検報告書 (様式第2号の2)(ワード:62KB) |
点検者の資格を証する書面又はその写し | ・堅ろうな広告物(4m以上の看板や広告塔など)を点検された場合のみ、点検者の資格が確認できる書類又はその写し。 |
変更申請書の様式
屋外広告物を変更・改造する場合は、下記の資料を2部( 正・副 )提出してください。
屋外広告物変更改造許可申請書 |
・記名押印又は自署が必要です。 ・法人による申請の場合は代表者印が必要です。 |
屋外広告物変更許可申請書 (様式第3号)(ワード:34.5KB) |
案内図 | ・設置する場所がわかるもの。 | |
仕様書及び設計図 |
・高さ、面積、構造がわかるもので、変更前後を比較できるもの。 |
|
色彩及び意匠を表す図面 |
・仕様書及び設計図と一様でも可。 ・変更前後を比較できるもの。 |
|
使用承諾書又はその写し |
・看板を設置する場所が、他人の所有又は管理している土地である場合は提出してください。(自らの土地に看板を設置する場合は不要です。) |
|
広告物のカラー写真 | ・現状(変更する前)の広告物の写真 |
除却した場合
その他の手続き
堅ろうな広告物の管理者を変更する場合 |
・堅ろうな広告物の管理者変更届 (様式第6号)(ワード:37KB) ・資格等を証する書面の写し |
屋外広告物の設置者の変更する場合 |
・屋外広告物設置者変更届 (様式第7号)(ワード:35KB) |
屋外広告物設置者・堅ろうな広告物の管理者の氏名・名称・住所を変更する場合 | ・屋外広告物設置者・堅ろうな広告物等の管理者の(氏名・名称・住所)変更届 (様式第8号)(ワード:36.5KB) |
屋外広告物が滅失した場合 | ・屋外広告物滅失届 (様式第9号)(ワード:34KB) |
- この記事に関するお問い合わせ先
-
都市整備課
〒437-1692 静岡県御前崎市池新田5585番地
電話:0537-85-1122
ファックス:0537-85-1145
更新日:2020年04月01日