令和6年12月定例会一般質問者一覧

令和6年12月10日(火曜日)及び12月11日(水曜日)に議員が御前崎市長に対して、一般質問を行います。

一般質問の予定者(PDFファイル:139.1KB)

一般質問の模様を御前崎ケーブルテレビ「市民チャンネル」デジタル122チャンネルで放送します。ライブ中継と録画(当日の夜・翌日の昼)で放送します。

令和6年12月10日(火曜日) 一般質問予定者及び質問事項

午前9時より、委員会付託等を行った後、一般質問を行います。

順番

質問者

質  問  事  項

1

河原﨑惠士

1 御前崎港の活性化等について

 御前崎港の利活用についての市長の基本的な考え方について伺う。

  1. 観光資源としての御前崎港について

  2. 商業港(貿易港)としての御前崎港について

  3. 港湾整備費について

  4. 防災拠点としての御前崎港について

2 ゼロカーボンシティ宣言への取組等について

 2021年に宣言したゼロカーボンシティ宣言への取組状況について伺う。

  1. 取組状況について

  2. 磯焼け対策への取組について

2

阿南澄男

1 市職員の採用人事について

 職員の中途退職により市役所が組織として正常な機能を失いつつある。中堅世代、リタイア組の中途採用に積極的に取り組むべきではないかを伺う。

2 新火葬場整備について

 新火葬場整備に係る建設負担金について、今後、際限なく上昇することを危惧する。上限を設定するよう交渉すべきではないかを伺う。

3 ごみ処理場の今後の方向性について

 多額の負担金を要するごみ処理問題は、市の健全財政に向けた最優先課題である。広域施設組合の副管理者である市長に今後の方向性を伺う。

3 小田芳久

1 外国人人材の確保について

 国立社会保障・人口問題研究所による令和5年4月公表の「日本の将来推計人口」の自治体別の生産労働人口で、御前崎市は2050年に9,089人で働き手が現在の半数になります。日本人労働者で全てをまかなうのは不可能です。外国人人材確保に行政も動き出す必要があると考えられますが、市長の考えを伺う。

2 大規模自然災害発生時の市民健康維持について

 大規模自然災害発生時、市立御前崎総合病院や白羽クリニックの医師、看護師はけが人の対応に掛かり切りになると思われますが、そのような中でも市民健康維持は、疎かにできません。大規模自然災害発生時の市民の健康維持について、市長の考えを伺う。

3 地域医療の基本的な考え方について

 研修で訪問した三浦市民病院では、全市民のカルテ作りを始めているとのことでした。市立御前崎総合病院でも今後様々な検討がされるなかでも、地域医療の基本的な考え方は市民と共にあるものであろうと思われますが、このような全市民カルテの作成の意義について、市長の考えを伺う。

4 阿形 昭

1 市立御前崎総合病院について

  1. 今年度できた経営戦略室について伺う。

2. 経営改善研修を目的として、三浦市民病院へ職員を出向させたらどうか。職員出向について伺う。

2 広報おまえざき「町内会役員名簿」掲載について

 昨年と今年、広報おまえざき4月号に、町内会役員名簿が掲載されなかった。市民協働の観点から、掲載すべきではないか伺う。

3 期日前投票所設置について

  朝比奈原公民館への期日前投票所設置について考えを伺う。

 

令和6年12月11日(水曜日) 一般質問予定者及び質問事項

午前9時より、一般質問を行います。

順番

質問者

質  問  事  項

1

高田和幸

1 財政健全化について

 財政健全化のための歳入増加については、先の9月議会で質問し、提案をさせていただいた。今回は、歳出抑制策について伺う。具体的には、予算内で大きなウエイトを占めている人件費及び物件費の抑制が必要だと考える。賃金のベースアップや諸物価の高騰により、更なる伸びが予想されるが、抑制策について伺う。

2

川口知幸

1 市内の小学校、中学校の児童生徒の学校生活について

  1. 市内小学校の不登校児について現状を伺う。

2. その不登校児に係る対応方策について伺う。

3. 支援級児童、生徒への対応について伺う。

2 中学校部活動の地域移行について

 体育的、文化的部活動指導員の人材確保の進捗状況について伺う。

3 教職員の働き方改革について

  教職員の働き方改革を踏まえた改善状況について、昨年度同期との比較を伺う。

3

石川貴広

1 窓口業務の今後の方針について

 平成24年度から市役所の窓口業務を外部の民間企業に委託しています。10年以上が経過し当初は市民サービスの向上やコスト削減に繋がっていたことにも変化が生じていると思います。窓口業務のあり方を含めて検証し、今後さらなる市民サービスの向上やコスト削減に取り組んでいただきたいと思いますが、市長の窓口業務における今後の方針を伺う。

4

二俣秀明

1「だれでも食堂もぐもぐ」の取組について

1. 御前崎市として「だれでも食堂もぐもぐ」をどのようなコミュニティの場にしていくのか伺う。

2. 引き続き実施しやすい環境をどのように整えていくのかを伺う。

2 給食の食材高騰と地場産利用について

 御前崎市の財政を考えたら、給食の無償有償は難しいかじ取りですが、夏の高温による秋野菜の高値による食材の購入の現状と地産地消について伺う。

5 村田明彦

1 障害のあるお子さんとそのご家族への支援について

 障害のあるお子さんと、そのご家族への支援について、現状認識と今後の方向性について市長に伺う。

2 市内水産業者への支援策について

 当市の基幹産業の一つである漁業についての現状認識と水産業者への今後の支援策について伺う。

6 福田伸次

1 景観計画に配慮した御前崎海岸周辺の環境整備について

 灯台付近の景観計画に配慮した灯台下や下岬における海岸周辺の環境整備等、今後の観光に繋げる市としての取組を伺う。

2 新野川と筬川の津波対策について

  浜岡原子力発電所の防波壁28mかさ上げに伴い、新野川と筬川の津波遡上対策の必要性を伺う。
この記事に関するお問い合わせ先
議会事務局
〒437-1692 静岡県御前崎市池新田5585番地
電話:0537-85-1115
ファックス:0537-85-1139

メールでのお問い合わせはこちら

更新日:2024年12月04日