文芸おまえざき第22号の投稿作品の募集について

「文芸おまえざき」の趣旨

御前崎市民の文芸普及並びに文化向上のため、文芸活動に関心を持つ皆様の投稿作品を募集し、集録発行することを趣旨とした文芸誌です。

昨年度との変更点

応募用原稿用紙につきましては、市販の400字詰め(20文字×20行)原稿用紙をお使いください。

概要

応募様式

種目

原稿

(20文字×20行)

創作・戯曲 45枚以内
評論・郷土研究・その他研究 45枚以内
随筆・紀行文・手記 20枚以内
民話・伝承・童話 20枚以内
読書感想文・主張 15枚以内
5枚以内
短歌

5首以内

俳句・川柳

5句以内

 

投稿者資格

  1. 御前崎市に在住・在勤・在学している方
  2. 御前崎市出身者、市内文化団体に所属している、御前崎市にゆかりがある方

募集期間・提出先

募集期間:令和7年6月2日(月)から9月1日(月)まで

提出先:社会教育課窓口、御前崎支所、各地区センター

刊行予定

令和8年3月中旬(投稿者には1冊贈呈します。)

応募方法

原稿用紙で提出する場合

  • 原稿用紙で作成する場合は、市販の400字詰め原稿用紙の様式に応じて作成、提出してください。
  • 応募原稿はお返ししません。

パソコン等で作成する場合

  • 文章ソフトを使用し、400字詰め(20文字×20行)の原稿用紙の様式に設定、作成してください。文字の大きさは14ポイントです。
  • データの入ったメモリー(例 USB等)とプリントアウトした作品の提出もお願いします。
  • 提出したデータとプリントアウトした原稿の内容に間違いのないようにお願いします。
  • 原稿には、必ずページ数をふってください。
  • 応募原稿ならびにメモリーは返却いたしませんので、御了承ください。

留意事項

応募作品の掲載採否について
  • 作品の校正及び応募原稿の採否については、発行者側に一任させていただきます。
  • 投稿者の表現を尊重しますが、過激な描写や特定の個人を示すような表現については、修正させていただくことがございます。御了承ください。
提出時の留意点について
  • 応募原稿最初のページの欄外に種目、住所、氏名、電話番号を記入してください。ペンネームを使用する際には必ず本名を明記するようお願いします。
  • 手書きの原稿の場合は、楷書でお願いします。
  • 常用漢字・現代仮名遣いを使用してくださいますようお願いします。(ただし、短歌・俳句は除く)
  • 引用文献及び画像を使用する場合には、コピーの提出をお願いすることがございます。
  • 御不明な点等ございましたら、社会教育課までお問い合わせください。
この記事に関するお問い合わせ先
社会教育課
〒437-1692 静岡県御前崎市池新田5585番地
電話:0537-29-8735
ファックス:0537-29-8737

メールでのお問い合わせはこちら

更新日:2023年03月28日