バイオマス発電について

バイオマスとは

バイオマスとは、動植物などから生まれた生物資源の総称のことです。

バイオマスの種類

バイオマスの種類

※黒液とは、製紙工程で原料の木材からパルプを製造するときに発生する廃液のことをいいます。

※バガスとは、サトウキビ搾汁後の残渣のことをいいます。

「なっとく!再生可能エネルギー 再生可能エネルギーとは バイオマス発電」(資源エネルギー庁)

(https://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/saiene/renewable/biomass/index.html#denki)をもとに作成

バイオマス発電とは

概要 バイオマスを「直接燃焼」したり、「ガス化」するなどして発電します。
発電方法 バイオマス発電の発電方法の図
メリット

1.地球温暖化対策

光合成により二酸化炭素を吸収して成長するバイオマス資源を燃料とした発電は、「京都議定書」における取扱上、二酸化炭素を出さないものとされています。

※カーボンニュートラルとは、二酸化炭素の排出量と吸収量が同量であり、ゼロになっていることをいいます。

森林などのバイオマス資源は、成長過程で光合成によって二酸化炭素を吸収しているため、燃焼時に二酸化炭素を排出したとしてもプラスマイナスゼロになるという考え方をします。

カーボンニュートラルとは

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2.循環型社会を構築

未活用の廃棄物を燃料とするバイオマス発電は、廃棄物の再利用や減少につながり、循環型社会構築に大きく寄与します。

※循環型社会とは、資源の消費が抑制され、環境への負荷が少ない社会のことをいいます。

3.農山漁村の活性化

家畜排泄物、麦わら、林地残材など、国内の農山漁村に存在するバイオマス資源を利活用することにより、農山漁村の自然循環機能を維持し、その持続的発展を図ることが可能となります。

※バイオマス資源をたい肥として農地に還元することによって、土壌が改善され生産力が増進する、養分として再び作物に吸収される、土壌中の微生物が多様化するなどの効果があります。このように、農業生産活動は自然界における生物を介在する物質の環境に依存するとともに 、こうした環境を促進する機能を有しており、これを総称して、農業の自然循環機能といいます。

4.地域環境の改善

家畜排泄物や生ゴミなどで、捨てていたものを資源として活用することで、地域環境の改善に貢献できます。

5.天候に左右されない

太陽光や風力と異なり、天候や時間を問わず発電することができます。

デメリット 資源が広い地域に分散しているため、収集・運搬・管理にコストがかかる小規模分散型の設備になりがちという課題があります。

「なっとく!再生可能エネルギー 再生可能エネルギーとは バイオマス発電」(資源エネルギー庁)

(https://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/saiene/renewable/biomass/index.html#denki)をもとに作成

この記事に関するお問い合わせ先
エネルギー政策課
〒437-1692 静岡県御前崎市池新田5585番地
電話:0537-85-1134
ファックス:0537-85-1137

メールでのお問い合わせはこちら

更新日:2018年04月01日