雑がみリサイクルアクション

雑がみリサイクルアクションとは

「雑がみリサイクルアクション」とは児童生徒・園児を対象に家庭全体で燃えるゴミに含まれる雑がみを資源へとリサイクルする啓発とアクションを展開するとともに、回収した雑がみを各学校・園で回収することで児童生徒・園児の活動が自らに還元される仕組みを体験的に学習すること。

対象

協力していただける市内小中学校・幼保こども園

取組
  1. 雑がみ袋を児童生徒・園児へ配布
  2. 家庭で雑がみを雑がみ袋に集める
  3. 学校・園で雑がみ袋を回収
  4. 古紙回収業者が雑がみ袋を学校・園から回収する
  5. リサイクル
  6. 雑がみ回収量に応じて学校・園に還元する
イメージ図

令和6年度実績

【小中学校】

学校名 回収期間 学年 回収量 還元数
浜岡東小学校

6月17日~21日

7月1日~5日

1~6年生 370キログラム 400個
白羽小学校 6月3日~7月12日 4年生 40キログラム 100個
御前崎中学校 7月1日~5日 1~3年生 60キログラム 100個
合計     470キログラム 600個

 

【幼保こども園】

園名 回収期間 対象 回収量 還元数
さくらこども園 12月 0~6歳児

390キログラム

300個
やまもも保育園 11月~2月 0~6歳児 160キログラム 100個
高松保育園 11月~2月 0~6歳児 130キログラム 100個
合計     680キログラム 500個

 

雑がみ5キログラムにつきトイレットペーパー1個に還元される。

回収量に応じてトイレットペーパーを贈呈しました。

小中学校・園のどちらも業者の御厚意で本来の還元量以上のトイレットペーパーを提供していただきました。

 

令和6年度は市全体で1,150キログラムの雑がみを回収し、可燃ごみと、それに伴う二酸化炭素排出量の削減をすることができました。

 

■回収された雑がみ

zr

zr

この記事に関するお問い合わせ先
環境課
〒437-1692 静岡県御前崎市池新田5585番地
電話:0537-85-1162
ファックス:0537-85-1149

メールでのお問い合わせはこちら

更新日:2025年03月06日