軽度・中等度難聴児の補聴器購入費等を助成します
身体障害者手帳の交付対象とならない、軽度及び中等度の難聴児の言語の習得と健全な発達を支援することを目的とし、補聴器購入費等の一部を助成する事業を開始しました。 申請は必ず購入前にしてください。購入後の申請は対象になりません。
助成対象者
次のすべての条件を満たしている方。
- 御前崎市内に住所を有している18歳未満の児童
- 両耳の聴力レベルが概ね30デシベル以上で身体障害者手帳の交付対象にならない方
- 指定医師の判断で、補聴器の装用により言語の習得等一定の効果が期待できると認められた方
- 労働者災害補償保険法その他の法令に基づき、当該補聴器購入費等の助成を受けていない方
- 市民税所得割額が46万円以上の方がいない世帯に属している方
助成金額
基準価格の範囲内で、購入価格の3分の2の金額(小数点以下切り上げ)。基準価格は補聴器の種類により異なりますが、主なものは次の2つです。
- 軽度・中等度難聴用ポケット型、基準価格34,200円
- 軽度・中等度難聴用耳かけ型、基準価格43,900円
静岡県内の精密聴力検査機関
申請に必要な医師の意見書を作成できるのは次の4つの病院です。
- 沼津市立病院
- 静岡県立総合病院
- 聖隷浜松病院
- 浜松医科大学医学部附属病院
申請に必要なもの
- 難聴児補聴器購入費等助成金交付申請書
- 医師の意見書
- 購入する補聴器の見積書
- 印鑑
申請書
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2022年04月06日