スクラムスクール運営協議会について
スクラムスクール運営協議会とは
園・学校・保護者・地域が、子供たちの課題を共有し、「郷土を愛し、未来を創る子」に育てるために、それぞれの立場で何ができるか考えることを目的とした御前崎版コミュニティ・スクールのこと。
スクラムスクール運営協議会では、学校の抱える課題を家庭や地域が一体となって審議し、解決に取り組みます。
構成メンバー
- 有識者(大学)
- 地域代表
- PTA代表(園・小・中)
- 池新田高校校長
- 園長
- 小中学校長
- 教育委員会 他
スクラムスクール運営協議会の使命

コミュニティスクール運営協議会の組織図

令和2年度の取組
スクラムグッドマナー運動の推進

毎月10日を「スクラムグッドマナーの日」として、あいさつ運動を学校・地域・家庭・行政が協力して、全園・全校及び通学路において取り組む。
(平成27年度に御前崎中学校と浜岡中学校の生徒代表が「地域に感謝したい」、「地域を元気にしたい」とはじめた運動)
スクラムグッドマナー運動ポスターは、こちら。
スクラムカレンダーの配布
地域のボランティアさんが作成し、家庭や地域に配布する。
早寝・早起き・朝ごはんの推進
早寝・早起き・朝ごはんの啓発をする。
「早寝」を推進するため「ゲーム障害・ネット依存」を協議会の話題とする。
更新日:2020年12月22日