RSウイルス感染症について

RSウイルス感染症は、乳幼児の代表的な呼吸器感染症です。毎年冬季を中心に流行します。患者の約9割が2歳以下の乳幼児です。乳幼児のお子様に咳や発熱等の症状が見られ、水分や食事の摂取が少なくなってきたら、早目に医療機関で受診してください。

  • 1歳までに半数以上が、2歳までにほぼ全員が1度は感染するとされています。免疫ができにくいため、何度も再感染を繰り返します。
  • 感染経路は感染者の咳やくしゃみによる飛沫感染や、ウイルスの付着した手指や物品等を介しての接触感染が主なものにになります。
  • 現在、ワクチンや特効薬はありません。

症状

  • 感染しても年長児や大人は軽い風邪症状ですが、生後数か月の乳児が感染した場合、気管支炎や肺炎といった重篤な症状を引き起こすことがあります。
  • 感染すると、通常4~6日の潜伏期間を経て、発熱、鼻汁等の症状が現れます。

感染予防

  • 咳等の症状がある人は、特に乳幼児の近くではマスクを着用しましょう。
  • 感染予防の基本は手洗いです。また、アルコール製剤による手指消毒も有効です。
  • 1歳以下の乳児の近くで咳やくしゃみをしないように、注意しましょう。
  • 風邪症状のある大人は、乳幼児の世話をする前にマスクを着用して必ず手洗いをしましょう。

関連リンク

RSウィルス感染症に関する情報
この記事に関するお問い合わせ先
健康づくり課
〒437-1692 静岡県御前崎市池新田5585番地
電話:0537-85-1123
ファックス:0537-29-8731

メールでのお問い合わせはこちら

更新日:2018年03月09日