イクボス宣言
菊川市と御前崎市が「共同イクボス宣言」をしました!
平成31年1月9日(水曜日)、菊川市中央公民館において、市職員のワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)の推進を目的とした『菊川市・御前崎市共同イクボス宣言式』を開催しました。
式典には、太田順一菊川市長、栁澤重夫御前崎市長のほか、両副市長や教育長、課長級以上の幹部職員らおよそ80人が出席し、NPO法人ファザーリング・ジャパン代表理事の安藤哲也氏立ち会いのもと、宣言書の読み上げと署名を行いました。
太田市長は「行政機関がこうした心積もりで取り組んでいることを市民に伝えたい」と、栁澤市長は「幹部職員は若い職員の秘めた能力を思い切り引き出してほしい」とそれぞれ話しました。
宣言式後には、安藤氏から『働き方改革は、生き方改革』と題し、イクボスが必要とされる背景や改革するにはボスとしての覚悟が必要などの話があり、参加者は真剣に聞き入っていました。
左から、太田順一菊川市長、ファザーリングジャパン代表理事安藤哲也氏、栁澤重夫御前崎市長

菊川市・御前崎市共同イクボス宣言書、イクボス宣言10ヶ条
イクボス宣言書への署名
菊川市・御前崎市の三役及び幹部職員
「イクボス」とは・・・職場で共に働く部下・スタッフのワーク・ライフ・バランスを考え、部下のキャリアと人生を応援しながら、組織の業績も結果を出しつつ、自らも仕事と私生活を楽しむことができる上司(経営者・管理職)のこと。NPO法人ファザーリング・ジャパンが提唱。
菊川市・御前崎市共同イクボス宣言書 (PDFファイル: 457.9KB)
イクボスドットコム(NPO法人ファザーリング・ジャパン関連ページ)
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2020年04月17日