「干し芋プロジェクト」実行中!!
「干し芋プロジェクト」キックオフ会議を開催
プロジェクトのスタートに伴い、5月21日(火曜日)にキックオフ会議を開催しました。
たくさんのご参加、ありがとうございました。
静岡大学の学生と打合せを行いました
6月20日(木曜日)に静岡大学地域創造学環の学生と『干し芋プロジェクト』について打合せを行いました。
プロジェクトへの参加希望を受け、『干し芋プロジェクト』が発端した経緯や今後の流れ等を説明いたしました。
本プロジェクトをより良いものにするために自分たちがどう参加していけるか、どんなことができるかなど積極的に意見を出していただき、充実した打合せをすることができました。
池新田高校の生徒と打合せを行いました
7月16日(火曜日)に池新田高校の生徒と『干し芋プロジェクト』について打合せを行いました。
プロジェクトの背景や内容、今後の流れを説明した後、プロジェクトに対し柔軟な発想で様々なアイデアを出していただきました。
今後、いただいたアイデアを基に、詳細を詰めながら『干し芋プロジェクト』をよりよいものにしていきます。
干し芋プロジェクト会議開催!
9月30日(月曜日)に干し芋プロジェクト会議を開催いたしました。5月に開催したキックオフ会議から約4ヶ月、市内のさつまいも農家や加工事業者、商工会の皆様にご参加いただき、御前崎市の干し芋の現状やブランド化に向けた意見交換を行いました。
また、商品開発に取り組む加工事業者の皆様から試作品を提供いただき、試食会も実施いたしました。どの商品も干し芋らしい優しい甘さが感じられるもので、各事業者様のこだわりが詰まった商品となっています。これらの商品は11月23日・24日に行われる御前崎市大産業まつりでお披露目・販売をする予定ですのでぜひお越しいただき、味わってみてください。
池新田高校の生徒が生産者インタビュー・収穫体験を行いました
10月25日(金曜日)に池新田高校の生徒が、齋藤農園を訪問し生産者の齋藤𠀋雄さんへインタビュー及びさつまいもの収穫体験を行いました。
干し芋に関する様々な質問を通し、御前崎市の干し芋の特徴や製造方法等について理解を深めました。
また、収穫の様子を見学させていただき、実際に体験をさせていただきました。機械を使った収穫を初めてみた生徒が多く驚いた様子が印象的でした。生徒たちは11月23日・24日に行われる大産業まつりにおいて干し芋プロジェクトを通して調査したことについて展示を行う予定ですので、皆さん是非お越しください。
静岡大学の学生が干し芋の調査・インタビューを行いました
11月1日(金曜日)に静岡大学地域創造学環の学生が干し芋のプロジェクトの一環として、市内の干し芋生産者や市職員、下村市長へインタビューを行いました。
干し芋の生産者である斎藤農園の齋藤さんへは、御前崎とほかの地域の干し芋の違いや今後の課題等インタビューを行い、生産者の生の声を実際に伺いました。また、さつまいもの収穫を体験させていただきました。
その後、市の職員から干し芋の歴史について説明を受け、実際に市内のさつまいも・干し芋に関する史跡をめぐり、歴史について理解を深めました。最後には下村市長と面会し、御前崎の干し芋の今後についてや若者へどう広めていくかなど学生らしい視点からインタビューを行いました。
静岡大学の学生は今回のインタビューや調査をもとに11月23日・24日に開催される大産業まつりにおいてパネル展示を行う予定です。
池新田高校の生徒がポスターを作成!
池新田高校の生徒が干し芋プロジェクトをPRするためにポスターを作成してくれました。
干し芋プロジェクトでは、11月23日・24日に開催される御前崎市大産業まつりにおいて、干し芋を使った新たな商品のお披露目・販売や干し芋に関する展示等を実施予定です。
池新田高校の生徒も干し芋のアレンジレシピの考案や干し芋クイズ等実施予定ですので皆さん是非遊びに来てください。
干し芋プロジェクトのキャラクターが誕生!
池新田高校の生徒たちが干し芋プロジェクトのキャラクターを作成してくれました。
キャラクターの名前は「御芋崎」です!
今後、「御芋崎」と一緒にこの干し芋プロジェクトを盛り上げていきます!
御前崎市大産業まつりが開催されました
11月23日(土曜日)、24日(日曜日)に第18回御前崎市大産業まつりが開催され、関係者の協力で開発を行った商品のお披露目・販売や静岡大学の学生・池新田高校の生徒による展示発表を行いました。
多くの方にお越しいただき、干し芋商品は2日間ともすぐに売り切れてしまうほどの反響でした。また、学生たちが作り上げた展示にも多くの方が足を運んでくださり、学生たちは調査の成果を十分に発表できたと思います。
お越しいただいた皆様、ありがとうございました。
以下、関係者の皆様が開発した商品になります。
写真左「BAKERY YAMASHITA」 写真右「chiffon cake moF」
写真左「merikenko」 写真右「PANYA Artisan BAKERY」
写真左「たこまん」 写真右「自家製酵母ぱん むぎ」
第3回干し芋プロジェクト会議を開催しました
12月9日(月曜日)に第3回干し芋プロジェクト会議を開催いたしました。
プロジェクトの目標の1つであった御前崎市大産業まつりでの新商品のお披露目・販売が盛況のうちに終了したことを受け、今までのプロジェクトの振り返りや今後の展望について意見交換を行いました。
会議には市内のさつまいも農家や加工事業者、商工会の皆様にご参加いただき、様々な意見を頂戴しました。今回いただいた意見は、干し芋プロジェクトをより盛り上げていけるよう、今後に活かしていきます。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
企画政策課
〒437-1692 静岡県御前崎市池新田5585番地
電話:0537-85-1161
ファックス:0537-85-1137
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2025年01月08日