AED(自動体外式除細動器)設置施設について
市内のAED設置施設について
御前崎市内のAED設置施設をお知らせします。設置施設には、左下のようなステッカーが張られています。
設置箇所については、下記の一覧表をご覧ください。
また、設置されているAED本体は右下写真の機械が入っています。
※上記の一覧表以外で、民間企業等でAEDを設置しており、一覧表に載せてほしいと要望がある際は、下記の様式をダウンロードしていただき、御提出をお願いいたします。お問い合わせについては、御前崎市役所危機管理課(0537-85-1119)まで御連絡ください。
※一覧表に施設の名称、所在地、設置場所等市が御前崎市ホームページに公表されることとなるため、申請する際は、必ず申請書及び同意書を記入いただき御前崎市役所危機管理課まで提出をお願いいたします。
1.御前崎市自動体外式除細動器(AED)設置施設登録申請書(Wordファイル:14.9KB)
2.御前崎市自動体外式除細動器(AED)設置施設登録に関する同意書(Wordファイル:14.7KB)
3.御前崎市自動体外式除細動器(AED)設置施設登録内容変更報告書(Wordファイル:14.8KB)

AEDステッカー

AED本体
AEDとは
英語で、「AutomatedExternalDefidrillator」の頭文字をとってAEDといい、日本語では自動体外式除細動器と呼ばれています。AEDは、呼吸や脈拍が停止した傷病者の心電図を自動解析し、除細動(電気ショック)が必要な場合に音声等の指示により除細動を実施する安全性の高い機器です。機器が操作要領を音声で案内するため、たまたま現場に居合わせた市民の方でも使用が可能です。日本国内においては、平成16年7月に厚生労働省から見解が出され、医師等の医療従事者以外による使用が可能になりました。
※AEDの取扱説明書となります。御確認ください。
AEDの使い方
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2021年09月02日