全国瞬時警報システム(Jアラート)訓練放送について
市では、全国瞬時警報システム(Jアラート)を通じて送られてくる緊急情報を、防災行政無線などを用いて確実に市民のみなさまへお伝えするために、国(消防庁)が行う全国一斉情報伝達訓練に参加します。
令和7年度訓練予定
実施日 | 時間 |
令和7年5月28日(水曜日) | 午前11時00分 |
令和7年8月20日(水曜日) | 午前11時00分 |
令和7年11月12日(水曜日) | 午前11時00分 |
令和8年2月6日(金曜日) | 午前11時00分 |
実施日 | 時間 |
令和7年6月18日(水曜日) | 午前10時00分 |
令和7年11月5日(水曜日) | 午前10時00分 |
実施内容
全国一斉情報伝達試験
- 上り4音チャイム
- これは、Jアラートのテストです。
- 下り4音チャイム
緊急地震速報
- 上り4音チャイム
- 只今から、訓練放送を行います。
- 緊急地震速報チャイム音
- 緊急地震速報。大地震です。大地震です。
3~4は3回繰り返し - これで訓練放送を終わります。
- 下り4音チャイム
参考:自動起動する本市の放送設備
- 防災行政無線屋外スピーカー
- デジタル戸別受信機
- 音声告知放送
- 市防災メール
- 市X
- 市LINE
- 市HP
全国瞬時警報システム(Jアラート)とは
地震や津波等の自然災害、弾道ミサイル等の武力攻撃など対処に時間的余裕のない事態が発生した場合に、人工衛星などを用いて国から情報を送信し、防災行政無線などの情報伝達手段を自動起動することにより、緊急情報を住民に瞬時に伝達するシステムです。
実際に警報が出たら?
- テレビやラジオをつけ、情報収集してください。
- 地震の場合は、周囲の状況に応じて、あわてず、まず身の安全を確保してください。
- 指示に従って、屋内への避難、近隣の避難所施設等への避難をしてください。
- 避難先、避難方法、携行品や戸締りの確認をしてください。
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2025年05月13日