母子家庭高等職業訓練促進給付金等事業
母子家庭の母又は父子家庭の父の就職に有利かつ生活の安定に資する資格取得を促進するため、養成機関の一定期間について高等職業訓練促進給付金を支給するとともに、養成機関の入学時における負担を考慮し、高等職業訓練修了支援給付金を修了後に支給するものです。
対象者
支給申請時に20歳未満の児童を養育している市内在住の母子家庭の母又は父子家庭の父で、次のすべての要件を満たす方
- 児童扶養手当の支給を受けている、または同様の所得水準にある
- 養成機関に1年以上のカリキュラムを修業し、資格の取得が見込まれる
- 経済的事情等により、就業又は育児と修業の両立が困難であると認められる
- 原則として、過去に本制度を利用していない
対象資格
- 看護師
- 介護福祉士
- 保育士
- 理学療法士
- 作業療法士
- その他市長が指定する資格
支給期間
上限3年で、修業を開始したときから、原則として申請のあった月以降、毎月支給します。高等職業訓練修了支援給付金の支給は、修了日を経過した日以後に支給します。
支給額
高等職業訓練促進給付金
- 市民税非課税世帯は、月額100,000円
- 市民税課税世帯は、月額70,500円
入学支援修了一時金
- 市民税非課税世帯は、50,000円
- 市民税課税世帯は、25,000円
手続きの流れ
- 市への事前相談
- 高等職業訓練促進給付金の支給の申請
- 決定後、毎月支給
定期的に在籍証明書や習得単位証明書等を提出していただく必要があります。 - 修了後、高等職業訓練修了支援給付金の支給の申請
修了後、30日以内に申請してください。 - 決定後、高等職業訓練修了支援給付金の支給
支給に当たっては審査を行います。審査の結果、支給できない場合もあります。
(注)事前相談が必要です。相談時に受給が可能か、受講により就業に結びつく可能性が高いか、などを確認します。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
こども未来課(子育て支援係・幼保こども園係)
〒437-1692 静岡県御前崎市池新田5585番地
電話:0537-85-1120
ファックス:0537-85-1142
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2023年04月21日