STOP!児童虐待!!
近年、児童虐待による悲惨な事件の報道が後を絶ちません。児童虐待は、将来にわたって子どもの心身の成長や人格形成に重大な影響を与えるばかりか、時には尊い命が奪われる事件となるなど、大きな社会問題となっています。

子どもを虐待から守るために・・・
虐待を発見したり、疑わしい、又は親が子育てに不安や負担を感じていると思ったら、身近な相談機関へ連絡してください。親が「しつけ」と思っている行為でも、子どもの心や体が傷つく行為であれば虐待です。子どもの立場で判断することが大切です。
「あなた」からの虐待の通告・相談が子どもを守り、ひいては親を救うための大きな一歩となります。
通告・相談は、匿名で行うことができ、通告・相談した人、その内容に関する秘密は守られています。皆様のご協力お願いします。
児童虐待とは・・・
身体的虐待 | 殴る、蹴る、投げ落とす、首を絞めるなどの暴力をふるう。 逆さづりにする、やけどをさせる、激しく揺さぶる、溺れさせる、戸外に閉め出すなど |
性的虐待 | 性的ないたずらをする、性的行為の強要、性器や性交を見せる、ポルノグラフィの被写体にするなど |
ネグレクト | 適切な衣食住の世話をしない、病気になっても病院へ連れていかない、家に残したまま度々外出する、自動車の中に放置する、家に閉じ込める、保護者以外の同居人による虐待を放置することなど |
心理的虐待 | 言葉でおどす、子どもの心を傷つけることを言う、無視したり、拒否的な態度をとる、兄弟間で極端な差別的な扱い、子どもの目の前でドメスティック・バイオレレンスを行うことなど |
こんなときは、お電話ください
「あの子、もしかしたら虐待を受けているのかしら?」 「子育てが辛くて、つい子どもにあたってしまう」 「近くに子育てに悩んでいる人がいる」
連絡・相談先 | 受付時間 | 電話番号 |
市こども未来課 | 平日 8:15~17:00 |
0537-85-6666 |
西部児童相談所 | 24時間対応 | 0538-33-4199 |
児童相談所 全国共通ダイヤル |
24時間対応 | ![]() |





- この記事に関するお問い合わせ先
-
こども未来課こども家庭センター(母子保健係・児童福祉係)
〒437-1692 静岡県御前崎市池新田5585番地
電話:0537-85-6666
ファックス:0537-85-1142
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2025年04月01日