妊婦のための支援給付
令和7年4月1日から、子ども・子育て支援法の改正により「妊婦のための支援給付」が創設されます。
これに伴い、「出産・子育て応援給付金(出産・子育て応援ギフト)」が「妊婦のための支援給付(妊婦支援給付金)」に移行します。
給付とともに面談も合わせて行います。
出産前はもちろん、出産後も相談が可能です。
妊娠・出産に関しての疑問や不安なことなど、お気軽にご相談ください。
(注)令和7月3月31日までに出産された方は「出産・子育て応援給付金」が支給されます。
事業開始日
令和7年4月1日
支給内容
<1回目(妊婦給付認定申請後)>
5万円
<2回目(胎児の数の届出申請後)>
妊娠しているこども一人あたり5万円
対象となる方
・申請時点で御前崎市に住民票がある方
・妊娠している方
(注)流産・死産等の場合も支給の対象になります。その場合は、流産等をしたことが医療機関等において確認された日以降に届け出ることができます。
<1回目:妊婦給付認定申請>
妊娠期(8~10週前後) 医療機関により胎児心拍が確認された方
<2回目:胎児の数の届出申請>
出産予定日の8週間前の日から
申請の流れ
<1回目:妊婦給付認定申請>
母子手帳交付時(妊娠届出時)に、「妊婦給付認定申請書」をご案内
<2回目:胎児の数の届出申請>
妊娠8か月の面談時(希望があった方)、または赤ちゃん訪問時に「胎児の数の届出申請書」をご案内
(妊娠8か月の面談について)
妊娠8か月頃に対象の方「はがき」を送付しています。その中のアンケートより面談を希望された方に行います。妊娠・出産等に関しての疑問や悩みごとなどご相談ください。
申請時の注意点
・申請者は妊婦となります。(対象の妊婦)
・申請者と振込口座の名義は一致させてください。
申請に必要なもの
・本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証等)
・振込先確認書類(キャッシュカード、通帳等)
支給について
手続きは、申請受理から1~2か月程かかります。
支給日は、申請受理した月の翌月末頃となります。
支払通知書が届きますのでご確認ください。
参考リンク
- この記事に関するお問い合わせ先
-
こども未来課こども家庭センター(母子保健係・児童福祉係)
〒437-1692 静岡県御前崎市池新田5585番地
電話:0537-85-6666
ファックス:0537-85-1142
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2025年03月28日