御前崎港の沿革

避難港として

御前崎港は駿河湾の入口に位置し、季節風に対して静穏な水域を有するため、古くから避難場所として利用されており、昭和11年(1936年)に避難港の指定を受けました。

地方港湾として

戦後の昭和23年(1948年)から建設の第一歩を踏み出し、昭和26年(1951年)に港湾法に基づく地方港湾の指定を受けました。その後、中央埠頭、東埠頭、工業用地等が整備され、昭和46年(1971年)には関税法に基づく開港の指定を受けました。

重要港湾として

港勢の進展に伴い、昭和50年(1975年)には港湾法に基づく重要港湾に指定され、静岡県中西部地域における物流、産業開発の拠点として船舶の大型化に対応するため10年の歳月をかけ、昭和60年(1985年)に西埠頭へ水深12m岸壁2バースが完成しました。

コンテナ港湾として

平成9年から完成自動車の輸出が始まり、着実に港の利用拡大が図られる中、平成16年(2004年)ガントリークレーン2基を備えた水深14mの多目的国際ターミナルが供用開始されました。

賑わいある港をめざして

平成27年8月に、「みなとオアシス御前崎」として認定されました。今後は、「みなとオアシス」を活用しながら、集まる人のオアシスになるよう帆船やクルーズ客船等の誘致をし、賑わいある御前崎港を目指します。

この記事に関するお問い合わせ先

商工観光課企業港湾室
〒437-1692 静岡県御前崎市池新田5585番地
電話:0537-85-1164
ファックス:0537-85-1156

メールでのお問い合わせはこちら

更新日:2018年03月09日