市長の部屋から
下村勝市長からのメッセージ

サーフィン国際大会が開催されました
9月3日から7日にかけて「MIDAS CAPITAL OMAEZAKI PRO 2025」が御前崎ロングビーチで開催されました。同大会は、世界団体「ワールド・サーフ・リーグ(WSL)」公認のプロツアーで、国内外から約130人の選手がエントリーし、市内在住の佐藤李選手や池田美来選手が華麗な技を披露し優秀な成績を収めました。また、会場ではキッチンカーの出店やアーバンスポーツキャンプの開催もあり、観戦に訪れた来場者を楽しませていました。
広報おまえざきにて特集記事を組んでいますので、ぜひこちらもご覧ください。
10月1日から「AIオンデマンド交通 OMmobi.(オンモビ)」の実証運行が始まりました
「OM mobi.」…「御前崎」と「mobility(移動)」を融合し、スマートに使えるデジタルサービスであることを強調したサービス名称
AIオンデマンド交通は、乗り合い型の公共交通サービスで、タクシー会社の車両を活用しています。利用者がアプリや電話で予約すると、AIが最適なルートを調整し、希望する場所の近くまで乗車できます。停留所は市内に約400か所設け、気軽に利用できるように料金も従来の自主運行バスと同程度に設定しています。
今年度は自主運行バス「御前崎市内線」の代替として、池新田・佐倉・比木・御前崎・白羽地区を対象に実証運行を行います。令和8年度には市内全域に拡大して検証を行い、令和9年度から本格運行を開始する予定です。
なお、牧之原市・菊川市・掛川市方面へのバスは従来どおり運行しており、市外への移動手段は確保されておりますので、その点はご安心ください。
また、アプリからの予約が難しいなどデジタル技術が苦手な方や、ご不明な点がある場合は、コールセンターでも受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。
将来的には観光客の利用も視野に入れており、旅行者がスムーズに使える移動手段の仕組みづくりが課題となります。この実証運行は初めての試みとなりますので、利用者の皆さまからいただいたご意見を整理し、改善につなげていきますので、ぜひご利用ください。
★コールセンター電話予約(運行日の午前8時から午後5時)
電話番号:0570-02-3503
お達者年齢が県で2位になりました
静岡県が発表した「お達者年齢(健康寿命)」において、本市の女性が県内第2位となりました。本市ではこれまで、高齢者の健康増進に向けたさまざまな取り組みを行っており、こうした活動が成果につながったと考えられます。
まず「おたっしゃ健康チェックリスト」によるアンケート調査を通じて、介護予防教室や個別訪問につなげる取り組みを実施。また、本市のご当地体操である「おまえざき体良体操」を中心に、転倒予防や認知症予防につながる運動・レクリエーションを行う体操教室も市内各地で開催しています。この教室は「おまえざき介護予防運動指導士」として活動するボランティアの方々が長年指導にあたってくださっています。さらに、認知症予防教室では、脳の活性化トレーニングや認知機能チェックなど、日常生活に役立つ内容を提供しています。
加えて、地元産のお茶や魚を取り入れた健康的な食生活、グラウンドゴルフなど外でよく体を動かす生活習慣も、健康寿命をのばすことに大きく貢献していると感じています。これからも良い健康習慣を継続していただき、毎日を元気にお過ごしください。
- この記事に関するお問い合わせ先






更新日:2025年10月24日