認知症月間(アルツハイマー月間)について
9月は認知症月間(アルツハイマー月間)です
~あなたの地域で 認知症とともに いきいきと暮らす~
認知症のことを知り、共に生きるために何が必要か考えませんか。
アルツハイマー月間の詳細はこちらから→https://www.alzheimer.or.jp/?p=58389
認知症月間に合わせて、下村市長・山崎副市長・松坂副市長が認知症のシンボルカラーであるオレンジのポロシャツを着用し、認知症への理解を呼びかけました。
9月30日まで市立図書館アスパルにて認知症に関する書籍等の特集コーナーを設置しています。ぜひ足を運んで見て下さい。

認知症サポーター養成講座を開催します!
~認知症になってもいきいきと暮らせるまちへ~
認知症の正しい知識、対応を身につけて、
認知症のご本人やご家族、ご近所、お仲間さんを
温かく見守り、穏やかに暮らす方法を学びましょう。
日時:令和7年10月18日(土)14:00~15:30
場所:市立図書館アスパル 2階 視聴覚室
申込:こちらから→https://logoform.jp/form/LtJL/1210281
20251018認知症サポーター養成講座(PDFファイル:87KB)

市民と共に歩む認知症普及啓発「オレンジランプ」上映会を開催しました。
当日は100名を超える参加者に来場していただきました。
来場者の皆様からは「映画を見るまではやってあげなければというイメージでしたが、『共に生きる』『一緒に歩む』ことが印象的でした。」「自然と涙があふれてきました。常に自分の認知症を心配しています。本人が認知症であると周りに伝えることと家族、職場、友人が思いやることで生活ができることがわかりました。」等と認知症への理解が深まったとの声が数多くありました。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
高齢者支援課地域包括支援センターはまおか
〒437-1692 静岡県御前崎市池新田5585番地
電話:0537-85-1167
ファックス:0537-85-1142高齢者支援課地域包括支援センターおまえざき
〒437-1694 静岡県御前崎市白羽6171番地の1
電話:0548-63-6857
ファックス:0548-63-6859






更新日:2025年09月25日