産後ケア事業

 出産後間もない時期に支援が必要な母子を対象に、短期入所型(ショートステイ)や通所型(デイサービス)、居宅訪問型(アウトリーチ)を通じて、母親の心身のケアや育児サポートをし、産後も安心して子育てができる支援体制の確保を図ることを目的として、産後ケア事業を行います。

注意:子育て応援チケットは使用出来ません。
 

利用できる方

御前崎市内に住民票がある産後1年未満の乳児とお母さんで、次のいずれかに該当する方など

・身体の不調があり、休養の必要のある方

・心理的な不調があり、身近に相談できる者がいない方

・家族等十分な家事・育児の援助が得られない方

・育児に不安がある方 

注意:お母さんやお子さんに医療行為が必要な場合は対象になりません。

内容

母子の体調に合わせ、助産師等によるケアを受けられます。

利用について
利用種別

・短期入所型(病院・産院で、宿泊しながらサポートを受けられる) 

・通所型(病院・産院で、日帰りの中でサポートを受けられる)(1日or短時間)

・居宅訪問型(自宅で、病院・産院の訪問によるサポートを受けられる)

 内容

★お母さんの心身の健康状態のチェック

★あかちゃんのお世話の仕方をアドバイス

★授乳のお手伝い、乳房ケア

★あかちゃんの健康状態、体重、栄養チェック

利用回数 短期入所型 、通所型(1日or短時間)、居宅訪問型を合わせて7日間(7回)

令和7年度産後ケア事業医療機関一覧(PDFファイル)

申請について

概ね妊娠8か月(28週)以降から受け付けています。
利用希望日の1~2週間前までに申請を行ってください。

☆電子申請が難しい方は、御前崎市役所こども未来課(こども家庭センター)で申請することができます。
窓口申請は、利用者・配偶者、その両親が申請できます。


申請書はこども未来課課(こども家庭センター)窓口にあります。

下記よりダウンロードもできます。

産後ケア利用申請書(PDF)

電子申請は下記からお願いします。

https://logoform.jp/f/2Rqd7

この記事に関するお問い合わせ先

こども未来課こども家庭センター(母子保健係・児童福祉係)
〒437-1692 静岡県御前崎市池新田5585番地
電話:0537-85-6666
ファックス:0537-85-1142

メールでのお問い合わせはこちら

更新日:2025年04月17日