御前崎市こども家庭センター

令和7年4月1日から「こども家庭センター」を開設しました。

「御前崎市こども家庭センター」では、母子保健係が行っている妊産婦や乳幼児の関する相談と、児童福祉係が行っている家庭児童相談や児童虐待などの支援を必要とする子育て家庭の相談など、専門的な知識を有する職員が、連携・協力しながら一体的に、それぞれの家庭の状況に応じて切れ目のない相談支援を行います。

妊婦の方や父親、母親だけでなく、ご家庭や地域の方からの相談にも応じます。

母子保健に関する相談窓口

母子保健係(電話 0537-85-6666)

妊娠中から3歳までのお子さん、その保護者の方を対象に、妊産婦相談、乳幼児健診、育児相談、療育教室、発達の相談などを行っています。

母子保健係の主な業務内容

〇出産や育児のこと

・母子手帳発行や産後ケアに関する相談

・妊婦健康診査

・乳児家庭全戸訪問(こんにちは赤ちゃん事業)

・各種教室(離乳食についての教室、親子のふれあい教室)

・発達に関する相談

〇療育のこと

・幼児発達相談

・一次療育教室

従事職員

保健師、栄養士、療育指導員、保育士、看護師など

児童福祉に関する相談窓口

児童福祉係(電話 0537-85-6666)

家庭児童相談室(電話 0537-85-1151)

18歳までの子ども、妊産婦、その家庭が抱える心配ごとに対応する窓口です。

児童福祉係の主な業務内容

・子どもや家庭の様々な悩みの相談

・子育てに関する相談

・児童虐待やヤングケアラーの相談

従事職員

社会福祉士、子ども家庭支援員、家庭児童相談員など

相談場所・時間

開所日:月~金曜日(土日・祝日、年末年始を除く)

開所時間:午前8時15分から午後5時

場所:市役所西館こども未来課内

 

この記事に関するお問い合わせ先

こども未来課こども家庭センター(母子保健係・児童福祉係)
〒437-1692 静岡県御前崎市池新田5585番地
電話:0537-85-6666
ファックス:0537-85-1142

メールでのお問い合わせはこちら

更新日:2025年03月27日