おまえざき学びの航海図
おまえざき学びの航海図とは
「おまえざき学びの航海図」とは、ライフステージごとの目指す姿(羅針盤)となるようなもので、一生学ぶ人生航海の道しるべ、人生のつながり方を表しています。
ライフステージごとのイベントや「個人」「仲間」「社会」としての目標は、2020年度「あなたから始まる楽しい対話講座」「社会教育委員会」で意見がでた言葉や考え方を記載しています。
注意:ライフステージは、年齢で決まるのものではなく、個人の人生の歩み方により異なります。
注意:ライフステージを目指す姿をあらわす意味は「人生のつながり方」を大切にするためです。
使い方
1.「おまえざき学びの航海図」を入手する。
2.今現在のご自身のライフステージまでの「大切にしたこと」欄に、自分が歩んできたこと、成功体験・失敗体験などをライフステージごとに記入し、これまでの人生を振り返る。
3.これからの目標や10年後・20年後にどんな人になっていたいかを、これから歩んでいくライフステージの「大切にしていきたいこと」欄に記入する。
4.目標を達成するために必要な学びを行っていく。
5.次のライフステージに移ったり目標を達成できたりしたら、「大切にしたこと・大切にしていきたいこと」欄に記入し、さらに人生を振り返る。
人生の歩み方によって、目標はどんどん変わっていくものです。
都度、「おまえざき学びの航海図」に書き足して、自分だけの航海図を作成してください。
生涯の学びにご活用ください。
生涯学習ガイドブック
学びの航海図を使って、自分の人生を振り返ったり、今後の歩み方を考えてみたりしましょう!
自分に合った学びを見つけるために、「生涯学習ガイドブック」をご活用ください。
おまえざき学びのパスポート
学んだり身に付けたりしたことを記録し、いつでも自分の学びを振り返れるようにしましょう!

令和2年に行われた市民講座「あなたから始まる楽しい対話」でライフステージごとの目標等を考えている様子
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2022年04月07日