わたしの避難計画について
防災啓発資料「わたしの避難計画」を作成しました。
ガイドに従い、必要事項を確認するだけで、簡単に「自分だけの避難計画書」を作成することができます。
前もって「わたしの避難計画」を作成しておくことで、災害時に自分や家族が「あわてることなく」「安全な場所」へ避難できます!
わたしの避難計画とは?
身の回りの災害リスクに対し、「どのタイミング」で「どこに」避難するか、あらかじめ整理するものです。
特徴
- 様々な災害リスク(河川氾濫、土砂災害、地震・津波など)に対応。
- 計画作成に必要な情報が作成ガイドに集約されており、資料があれば誰でも作成できる。
- パソコン、スマートフォンでも作成できる。
計画作成方法

作成ガイドを見ながら、以下の事柄を確認し、計画書に記載していく。
- 家族の中で避難に時間がかかる人がいるか確認
- 地震や津波のリスクを確認
- 避難のタイミングと避難先を確認
- 南海トラフ地震臨時情報(巨大地震警戒)発表時の行動を確認
- 土砂災害のリスクを確認
- 避難先、避難のタイミング、情報収集手段を確認
わたしの避難計画の詳細については、下記のリンク(静岡県ホームページ)も参考にしてください。
https://www.pref.shizuoka.jp/bosaikinkyu/sonae/1040812/1029856.html



作成ガイド(一例)


計画書本体(一例)
令和3年度作成避難計画
令和4年度作成避難計画
令和5年度作成避難計画
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2024年01月29日